-
DJ TUTTLE A.K.A MARGINALMAN Mastermix of D.I.S.C.O. and Tuttle’s: Plat That Beat Mr.D.J.
¥1,870
SOLD OUT
※以下インフォメーションの転載となります。 マージナルマン名義として、辺境ブームの先陣を切った関西の奇人、DJタトルの基盤となる80sオンリーの初回限定DJ MIX TAPE。 本作は、彼が好み過去から現在までDJプレイに投入し続けている80sディスコ、ラテン・フリースタイル、パンク、イタロ、ユーロビート、和・洋ニューウェーブ、アヴァン、インダストリアルからセレクト。 オリジナル・ヴァージョンとは異なる、カット・アップ、エディット、ロング・ブレイク、所謂12インチ・エクセンテッド・ヴァージョンをメインに、今だからこそその威力を発揮する懐かしいナンバーから、オブスキャアでマニアックなモノまでエッジの効いた並び、ミキシングで新たに聴かす時空を超えたマスターミックス。 当時のニューヨークのディスコ、ガラージュ〜ディスコ・フィーヴァーや国内で言えばマハラジャやキング&クィーンなどを彷彿とさせるダンス・オリエンテッドな楽曲から、当時人気だった過激なサウンド・エフェクト「エディット」の攻撃的なナンバーを盛り込み、和洋折衷ニューウェーブ群でエキセントリック(トンガリ)感を出している。 情報量の多さは現代的でありつつも、そこに予期せぬ展開とギミックを挟んだ平均的なノスタルジック80’Sヒット・ミックスとは思考が違う、現代に足らないものを敢えて提示するDJタトルによるポップ且つマッド、パンキッシュな90分のミックスとなった。 当時のリスナーも通して聴くと決して懐かしいだけではなく、新しさを感じさせ、新たな世代には、昨今では思い付かないような楽曲アイデアが充満している。 当人制作のジャケットのアイコンは映画「M★A★S★H」とラジカセ、Double Dee & Steinski「Pay Off Mix」からのコラージュ。70年代的反骨精神(=Fuck)とブラック・ジョーク、そして、80年代的エディット&カットアップ・マインドを見事に表現している。 ■ DJ TUTTLE a.k.a. MaginalMan プロフィール : 88年からDJ活動を開始し、音源制作も多種多様なレーベルからアナログ盤でリリース。ゲームソフト「パラパラッパー1st」の音源制作等などもこなし、以後シスコ大阪に勤務。バイヤー兼店⻑の傍ら、クラブNOONを中心に数々の外タレ、イベント等を仕掛け、様々なジャンル(ブレイクビーツ〜アシッドハウス〜テクノ〜ダブ〜エレクトロ〜ダブステップ・グライム〜アヴァン〜ワールド〜和モノ他)を横断。 関西のレフトフィールドなDJシーンを現在進行形で牽引し続けている。国内アーティストではヤン富田氏の大阪公演も過去5回主宰している。 視聴はこちらから↓ https://soundcloud.com/user-235610888/dj-tuttle-aka-marginalman
MORE -
POWER! selected by KLEPTOMANIAC
¥1,100
※以下インフォメーションの転載となります。 1年間+1日の闘病絵日記3部作「365+1DAYS GNOMON」をBlack Smoker RecordsよりリリースしたばかりのKLEPTOMANIAC。絵や音楽などあらゆる表現活動ができなくなっていた彼女が長い闘病生活を経て、更なるエネルギーを身に纏いCOME BACK!! 「365+1DAYS GNOMON」のリリース、音楽食堂ONDOでのWAG.オーガナイズ、DJ、そしてDimlightでの個展と、いまだに痛みや脳の混乱を抱えながらも凄まじい勢いで前へ進み続 けるKLEPTOMANIACが音楽食堂ONDOにてDJ MIXを録音。迸る生命力に満ちたMIX作品「POWER!」をONDOMUSICよりリリース。※ジャケット内にストリーミングQRコード付。 ================================================ 「KLEPTOMANIAC は常にできないことを可能にさせてくれる人間だ。現実から目を逸らすことなく己の意志を持ち、立ち向かっていく真の強さが周りにいる人を惹きつけ魅了し続けてきた。時に激しく、時に優しく喜怒哀楽をも顕にしながら訴えかけてくる。それは情熱の塊であり、膨大なエネルギーを惜しみなく放出し与え続けてくれる無償の愛。身を削るようなリハビリ療養中の彼女が今僕たちに伝えたい表現のひとつとなって届けられた一枚のCD=音楽日記はそんな己を奮い立たせるかのようにも聴こえる。混沌としたこの時代に風穴を開けるべくスカッとした痛快さをも併せ持ち、音楽の枠にとらわれず縦横無尽に垣根を飛び越え「I’m every women ? 」と力強くもしなやかに声を上げる。いかなる時も輝き続ける唯一無二の存在、KLEPTOMANIACの《POWER! 》を感じずにはいられない!!そしてこの作品が音楽を愛するすべての人の背中を力強く押し、勇気と希望を与えてくれるエナジーチャージとなり応援歌となるだろう。」(Q a.k.a. INSIDEMAN from Grassroots) 「自然に体が揺らせるミックス年代、性別、時空を超えたイロアセナイトビドウグ♪植物に水をあげる感覚で脳内の松果体へ栄養素を補給。聴いた人の背中をそっと押してくれるようなpositive vibes。再生する度に毎回違う印象を受ける、何度聴いても飽きのこない魅力的な作品。」(FAR from REGULATE THE CREATE) 「優しく、強く、美しい女性から、湧き出るように放たれた"power"。脈打つように、軽快にリズムにのり、水のように、ラブが流れていく。内側からポカポカして、指先まで力が漲って、痛みが軽くなる。ドキドキしたり、キュンとしたり、体温が上がる生命力上昇ミックス。パワーもらえます。長い長い療養中にまた一歩踏み出したKLEPTOMANIACかえさんからわたしも一歩踏み出す勇気をもらって、今日も楽しくごはんを作ろう。おかえりなさい。」(AYUMI GOHAN from 音楽食堂ONDO) 視聴はこちらから↓ https://on.soundcloud.com/uZrGk6JjzyVtu8J47
MORE -
EXTREME HAPPINESS 3 MIXED BY GINJI
¥1,200
BABEL MUSIC約一年振りのミックスCD-Rシリーズ新作! 今回は日本長寿パーティーの一つライフフォースでの活躍を皮切りに近年立ち上げたパーティーMIKE NEWFIELDなど都内中心にVJやDJまたグラフィック、フライヤーデザイン、アーティストのジャケット制作などマルチクリエイターのGINJI。 「今踊れるダンスミュージック」をテーマにポリリズムや細かい音処理の曲を中心にセレクト。聴き応え抜群で何度聴いても飽きない世界観に仕上がってます。 アートワークにbarbarianmixer 、マスタリングは今回も85ACIDのNACO氏です。 LMT100 試聴はコチラから https://soundcloud.com/user-235610888/extream-happiness-vol3-mix-by-ginji
MORE -
EXTREME HAPPINESS 2 MIXED BY SALUT
¥1,200
BABEL MUSICのMIXCDRシリーズ、EXTRAME HAPPINESS 2! LMT100! 今回の選曲者は西麻布新世界でのダンスパーティーHOLYを始め三茶orbit、池尻caveなど都内数々の場所でDJもやりつつ遊びまくった挙句、2015年急にアフリカへ旅立った自由人のSalut氏。 帰国後はBAR 53263中心にDJやったり、やらなかったり。 今回のMIXはDEEP HOUSEグルーヴを基調としBASS MUSIC、TECHNOなどを巧く使いこなし世界観を崩す事なく緻密にスムーズミックスされた逸品。 マスタリングは今回も85ACIDのNACO氏 https://www.85studio.net 以下試聴音源です。 https://soundcloud.com/user-235610888/extreme-happiness-vol2-clip
MORE -
DJ HELL-E.T.
¥1,500
メルツバウからテニスコーツまで様々なジャンルのアーティストとコラボレートする注目のバンド、下山(GEZAN/BLACK SMOKERからのリリースもあるマヒトゥ・ザ・ピーポーも在籍)のメンバー、イーグル・タカa.k.aDJ HELL-E.T.によるアジア音楽(音頭、出囃子など日本のトラディショナル・ミュージックから、タイのルークトゥン、カンボジアン・ガレージなどアジアの音楽)を意識したほのぼのサイケデリックMIXです。 ASIAN JAPANESE MIX is he selectet his blood favorite songs about East Asia,Souseast Asia,Asia songs. Make a noise!! 試聴はこちらから https://jusangatsu.bandcamp.com/album/asian-japanese-mix https://soundcloud.app.goo.gl/44PohnqV1C1tv9Gh9
MORE -
Latin Quarter / Hearty Party
¥1,100
Hearty Party主催のABESTREEMの主宰レーベルA.B.E.recordsより特別限定リリース!ネット上では数本公開してはいますが、フィジカルとしては約13年ぶりとなるリリース。 毎年12月に江ノ島Oppa-laで開催され続けている名物パーティHearty Partyに向けて製作された本作は、HOUSE、DISCO、SOUL、R&B、バレアリック等をライブ感溢れる流れに落とし込んだ、まさにOppa-laでのプレイを彷彿とさせる。 個人的にも20年も前から好きなDJでよく現場に足を運んでたが今作聴いたらフラッシュバックし、やっぱり好きなDJだと再確認アップデートするほど好内容となってます。 試聴はこちらから https://soundcloud.app.goo.gl/afyZYo3oxgRmx8AE9
MORE -
GINJI / ZINE
¥800
以前MIXTAPEを入荷致しましたが、今回はグラフィックデザイナーとしてのGINJI氏のZINEが入荷。 ここ数年の(個人的な見解ですが)先鋭的な作品やパーティのフライヤー等は大体彼が手がけていた物が多く、このZINEは今までに手掛けたフライヤーやカバーアートなどから文字を抜き取ってエディットした一冊。 光と影、2Dと3Dの狭間をテーマにしたミニ作品集となります。
MORE -
DJ EARTH / YOGIC
¥1,500
DJ EARTH MIXCD第二弾! STUDIO “ under root ”のANNIVERSARYで、YOGIC (yoga × music)と題し選曲され制作された今作品は、YOGAを肉体と精神からなる鍛錬、呼吸からなる気の流れ・宇宙との合一を目指すものと捉え、宇宙と交信し導かれる様をイメージし構想されている。 このCDを一つのツールとしてヨーギー(僧侶のような存在ではなく、一切の肩書きを離れた存在。この世界のあらゆるものに束縛されず、永遠に自由な魂、まさに永遠不滅のアートマンが人の形をとって具現化した存在。)を目指すのも今の時代にあっているかもしれない。 試聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/djearhtyogicclip
MORE -
DJ MEW / DANCER
¥1,650
SOLD OUT
DJ mewの新作Mix CDは、『Dancer』と名付けられたタイトル通りの彼女視点の完全フロアを意識した選曲で重心低め初のBPM120のズブズブ中腰ダンスミックス! DJ mew プロフィール : 2002年にDJ活動をスタート。当初は主にヒップホップのDJとして活動しながらPSGやKOCHITOLA HAGURETIC EMCEE'SのバックDJ、ラッパーへのトラック提供などもこなしていた。その後、より自由にフロアを踊らすことへ貪欲になり現在のスタイルが確立された。ヒップホップが持つ独自のグルーヴやBASS MUSICの重低音の唸り、さらにバンド活動で養ったROCKの音楽感を軸にダンスグルーヴを繋いでいくスタイルである。 自身のイベント"恥骨粉砕"を吉祥寺を中心とした様々なクラブやライブハウスにて主催。DJとバンドが入り乱れるフレッシュなブッキングを展開し、武蔵野の人気パーティーとなる。 2011年には中野HEAVYSICK ZEROにて5hourのロングセットやwombでの世界的なアーティスト達のフロントアクトなど経験値が更に高まる場所にも恵まれた。2012年にはDOMMUNEにて3時間セット、2014年にはバンコクで、2017年にはベルリン、2019年には念願のロンドンでプレイ。 ミックスのリリースとしては2011年以降、全編チルアウトなミックス「BUNKER」、クラブミュージックの中でも特に強く影響を受けたBASS MUSICを中心としたミックス「BANGER」「ANCHOR」、2019年にはイギリスの新興レーベル"KOOL-AID ON THE TAPES"よりjungleやBASS MUSICを織り交ぜたカセットテープもリリースしている。 昨今はヨーロッパ周遊で得た感覚を落とし込んだBASS MUSICのミックスがsoundcloud上で話題となり、UKのいくつかのウェブマガジンでも取り上げられたのをきっかけにコンスタントにミックスをアップしており、国内外のラジオプログラムへのミックス提供も増えている。 そして今回、現場では頻繁にプレイしていたもののリリースとしては初のBPM120、完全フロア仕様のミックスをドロップ。陽が差す時間からどっぷりと深い夜までを繋ぐ、目眩くダンストリップをご堪能あれ! 絶妙な低さに、気がついた時にはみんな中腰!!無心でズブってしまってるはずです!! MOODMAN 試聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/dj-mew-dancer
MORE -
DJ MEW / ANCHOR
¥1,650
前作個人的バイブル「BANGER」から実に3年振りとなるMix CD『ANCHOR』をリリース! 前半ドープなアブストラクト中心に徐々にテンションをグラデーションしていき、DJ SHADOWに感銘を受けた影響を感じる流れでヒップホップを感じ、後半は体感した人にしかワカラナイ朝方ジャングルの気持ちよさで爽やかに終わりに向かっていき音が止まると「ANCHOR」と言いたくなる様なミックス内容。 「DJ mewのプレーを今までに何度も聴いてきた。 そして聴くたびに毎回思う事がある。 それは、「気持ちをとても奮い立たせてくれる事だ。」 ブレずにDJ Playをこなしてきたmewの確かなセンスを是非感じて頂きたい! 」 DJ YAZI 試聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/anchor
MORE -
STREETVERSION / GINJI
¥1,650
LIFE FORCEでのDJをこなし、空間演出チームMixerでライティング、VJ、ジャケット・フライヤーデザイン等々、多彩な才能を発揮する東京拠点のGinjiによる光と影・表裏一体の概念が表現されたコンセプチュアルな90分×3ver.Mix カセットテープ90+3DLコードつき。 DLデータには ダンスミックスとアンビエントミックスを個別で用意。 アートワークも自身によるもので、背表紙のタイトル文字は光の加減で影が浮かぶようにOHPシートを使用し、コンセプトの光と影を表現。 試聴はこちらから SIDE A https://soundcloud.com/user-235610888/side-a SIDE B https://soundcloud.com/user-235610888/side-b
MORE -
TOM OF ENGLAND / Sex Monk Blues
¥4,000
SOLD OUT
限定50本でほぼ市場に出回ってないTHE TRILOGY TAPESから出した幻のカセットをTHOMAS本人が持ってる分から、お願いして奇跡的に仕入れました。 今回DJ HARVEYが一曲ドラム叩いて参加。 値段高めですが、RUB'N'TUGマニアにとってはなかなかのコレクターアイテムです。 試聴はこちらから https://soundcloud.com/l-i-e-s/tom-of-england-song-of-the-sex-monk-lies-133?ref=sms&p=i&c=0
MORE -
Ayu-Chan-Ching / Ba’dansa -Hidden MP3s from Taxi Drivers in South Africa
¥1,650
DJ=Ayu-Chan-Chingのデビュー作! (ARRROUND Wicked Sound Maker)最新リリースはなんと南アフリカHOUSE MIX!手がけるのはAyu-Chan-Ching、DJとしては聞き馴染みのない名前かもしれないがそれもそのはず、彼女がDJをはじめたのはごく最近で、これまで長くラテン、レゲエ、アフロなどのダンサーとして活動してきた(asuka ando 「今夜がトロピカル」のMV出演やLIVEでの振り付けを担当しているのは意外と知られていない事実)。主催するパーティー〈NICE 1〉ではOBRIGARRD、KEN2D SPECIAL、BUN BUN the MC、TUCKERなどをゲストに呼び、サブカル臭皆無のダンサーならではのフィジカル感とアンダーグラウンドDJ/クラブ・カルチャーが、東京の夜を遊びまくってきた彼女ならではのセンスでMIXされた稀有なパーティー空間を作ってきた。とかくお教室的になりがちなダンサーシーンに中指を立て(ホントにBad Galなんです…笑)イケてるダンス&パーティーをメイクしてきたそんな彼女がダンスを通していつしか音楽の深みに取り憑かれ、気づいた時にはDJを始めていました。 そのDJ Ayu-Chan-Chingとしてのデビュー作となる本作「Ba’dansa」(ズールー語で「They’re dancing」の意味)は、彼女が2016年、2017年と単身南アフリカに渡りタウンシップ(アパルトヘイト時代の非白人居住区。今でもほぼ黒人が住むゲットーエリア)へ直行、現地のUberドライバーからゲットしたUSBに収められた音源を多数使用したHOUSEミュージックMIX。南アのダンスミュージックというと近年はGQOMが脚光を浴びているが、ここに収められているのは、タウンシップのコミュニティでは(日本におけるJ-POPのような感覚で)ポピュラーに親しまれているというメロディアスでジャジーなDEEP HOUSE。赤土の埃舞うゲットー発なのに、この驚くほど都会的でセクシー&スムースな音の数々はどうですか…!ダークでアンダーグラウンドなGQOMなどに比べると幾分ソフトでコマーシャルな音と捉えられるかもしれませんが、軽やかなビートやメロドラマ的な旋律と、やはり欧米とは異なる独特なリズム感覚、ずっと聴いていられる/踊っていられるこの気持ち良さこそ、Ayu-Chan-Chingを「どうしてもこの良さを形にしてみんなに伝えたい」と衝き動かした大きな魅力。スティールパンを使った曲などラテン/カリビアンな雰囲気も所々に現れたり、ごく一部の耳の早いダンスミュージック好きは注目している新興ジャンル=Amapianoまで、知られざる南アフリカのダンスミュージックのリアルをダンサー感覚を存分に効かせてMIXした1時間となっております。 タクシードライバーから手に入れたUSBに入ったShazamしても出てこないMP3音源はビットレートの低いものもありましたが、e-mura (BIM ONE PRODUCTION)マスタリングで艶のある音に。 ジャケットアートワークはwacky&密林東京、MIXCDのジャケでここまでやる!?ってぐらいのキャスティング&撮影を経た特殊な仕上がり! ぜひ手に取り、聴いてみてほしい。 (NOOLIO) ———————————————— 強烈な個性と抜群のダンススキルで人々を魅了するAyu-Chan-Chingの感性と視点は、やはりこのアルバムの最大の魅力の1つ。わかりやすい商業的でライトな盛り上げは1mmもなく、ジワジワくる沸点、上げすぎず、狙いすぎず、時々訪れる大胆な展開と着地に、これぞダンスを愛する人が発信するMIXだと思った。 南アミュージックといえば、世界で最も注目を集めるダーバン発のGQOM。ここ近年、一気に音楽最先端シティーにのしあがった背景には、ヨハネスブルクとダーバンの2大音楽都市がもたらした、バリエーション豊富な音楽環境と、タウンシップ(ゲットー地域)の貧困と隣り合わせの生活から生まれてくる濃厚で素晴らしい音楽がゴロゴロしている環境がある。今作はあえてGQOMを極限に抑えて、ハウスMIXにすることで、南アの音楽潜在能力の高さと深い魅力を最大限伝えてくれちゃってる作品なのです。 2016年に他界した南アを代表するハウスDJ Dukesoulから始まり、ラテン系ハウスMi Casa のLa Vidaへ突入するくだりは、現地で実際に体験してきた彼女だからこそできる説得力のある越境感。後半戦には、2018年に話題になったGQOMダンスMakheのハウスver.も登場し、近年の南ア音楽事情もしっかりキャッチできてしまったり、痒いところに手が届きまくりの作品。名曲Dj Toxic feat Absolute/We As Oneへ着地した際に訪れる、爽快感とエモーショナル感は言葉にできない感覚に陥っちゃいます。タウンシップに住むリアルダンサー達との思い出や、そこに横たわる旅でしか味わえない情景が自分のことのように目に浮かぶ。 そう。これは、旅をして出会った全ての人たちへの彼女なりの感謝と愛の作品なのだと悟りました。彼女の人柄らしく、真っ直ぐに全力で愛を伝えに行ってる作品だと感じました。朝から晩まで、どんな場面でも聴きたくなる中毒性と公共性を感じさせながらも、とてもパーソナルな作品であり、どことなく懐かしいロマンチックな心情に、心が共鳴してしまうスーパー魅力的な作品です。このようなMIXに出会えたことは至高の幸せだと思う。リリースおめでとう。 愛を込めてダーリンSAEKOより ———————— 完全に夜!!!!!湾岸!!!!!!!!! 入り口でいきなりトレンディなSAXの調べが調べまくり!!!!!!! 砂まじりのサウダージが胸を締め付けまくる!!!!!!! 始まりそうで始まらないと思いきや、もう、すっかり始まってる!!!!!!!!!!! 小学4年生くらいの時にシャカタクのチューン(Night Birds)を父親の車で初めて聴いた時の懐かしい都会的な潤んだビジョナリーが呼び起こされる!!!!!!!!!! 俺も父親になった今ならわかる,,,あの時かけてくれたシャカタクは間違いなく俺に向けた今一番オススメのチューンだったんだって!!!!!!!!!! そして、ハンドルを握る父親の後姿と対向車線のハイビームに照らされた南アフリカのタクシーの運ちゃんの影が今、一つになる!!!!!!!!!!!!!!!!! シンセサイズされた管楽器がむせび泣き続ける心の奥の深~いゾーンから君は抜け出すことができるのか!?!?!?!?!? Ayu-Chan-Chingさんが南アフリカのタクシー運転手と車内で取引した眩い輝きを放つMP3の数々が俺たちの夜をイルミネイトする!!!!!!!!!!!!!!! こんなチューンでジワッときとる人 どんくらいおる? NONCHELEEE 語り継ぐ人もなく,吹きすさぶ風の中へ 紛れ散らばる星の名は,忘れられても ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 中島みゆき ———————— 曲作ったりDJしたりする時僕は自分を全く信用出来ないのでこれ、あの人だったらどう思うかな?って想像して良し悪しの判断する事が多いんだけど最近は専ら、最初に思い浮かぶのAYUちゃん。 さて、このMIXは南アのダンスミュージックをテーマにしてる訳ですが聴き始めて目の前に拡がったのはなぜか夜の東京。 平日深夜の六本木通りをタクシーで渋谷から六本木に向かってる感じ。 彼女のイメージ通りの実は、「東京」の音。 ピーチ岩崎 試聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/badansa-hidden-mp3s-from-taxi
MORE -
マイケルJフォクス / CITY OH BABY Extra mix vol.2”lowrider NEO”
¥1,870
MAHBIEもSEを提供♪ 現行スウィー ト~チカーノ・ソウル、ヒップホップ、レゲエ/ダブ,エレクトロ・ブギーファンク迄…ローライダー・マインドなメロー・サウンド/グルー ヴで紡ぐ要注目MIX!! 数々のレギューラーイベントをはじめ、国内外の多種 多様なパーティーで活躍するマイケルJフォクスが主宰するCITY OH BABY が、Tastee T Production & City Baby Recordsのサポートを受けCassette Tape+DL CODEフォーマット『CITY OH BABY Extra mix vol.2”lowrider NEO”/マイケルJフォクス』をリリース! 今作のDL CODEデジタル音源は1h4mにわたる1TrackのDJ mix。 Cassette Tapeではそのデジタル音源をCassette Tape仕様にSIDE-A、SIDE-BにEDITし、JAZZY SPORTからのリリースや田我流のバックDJとしても活躍する盟友MAHBIEによるSEを加え、DL CODEデジタル音源、Cassette Tape音源それぞれの内容、音質が楽しめる作品になっている。 また、STUDIO LEMON DENCHIによる素晴らし いデザインも作品の雰囲気をより一層高めている。 ーーーーーーーー 「愛は人生の燃焼点である。そして全ての人生は悲哀を含 み、愛もまた同様に悲哀を含む。愛が強いほど痛みは大きい。 愛そのものが痛みであり、真に生きているからこそ感じる 痛みなのである。」 - Joseph Campbell ジョセフ・キャンベル MJFは近年米国西海岸からスカンジナビアにおけるチカーノ・ バリオの若い世代にリバイバルされているスロージャム・ローライダーシーンを 探索し、失恋の悲しみから掘り起こされた”オプティミス(楽観)”と、”ハードノックライフ(苦難の人生)”をモチーフとしたラップチューン とを橋渡しした素晴らしいMIXを紡ぎました。 またこのMIXはうだるような夏から秋への移り変わりをもたらし、同時 に現在の困難な状況をもあらわす完璧なサウンドトラックであるとも言えます。 日本で15年以上DJをともにしてきた「メン」として、彼の”All Genre”DJにおける技量は常に印象的であり、この”Low Rider Neo”MIXもDJとしての彼の深みを確信しました。Aメンも、Bメンも、マイメン。 水溜りは道を輝かせ 芽吹きはアスファルトも押し上げる 悲痛の中にも希望がある 新しいスタイルの”slow glide”、マイケルJフォクスによる“Lowrider Neo”! City Baby Records主催 Ryan Erik Williams ライアン・エリック・ウィリアムス == 【マイケルJフォクス プロフィール】 ——-マイケルJフォクス (CITY OH BABY /Night Rhythm / EACH TIME / number) 東京生まれ渋谷系育ち・200X年未来から”Back to”の後、DJ活動を開始。 グルーヴミュージックをテーマとした渋谷OTO「Night Rhythm 」、オールラウンド日本語音源 パーティー渋谷東間屋「EACH TIME」、クボタタケシとのツーマンで毎月開催している渋谷オ ルガンバー「number」やLiveイベントやフェスへの参加、バーラウンジでの選曲等、そ のキャリアを通じて多種多様なパーティーに参加しつつ流行や固定されたスタイル・ジャンルに囚われない現場のツボをくすぐる独自の選 盤センスに、ミュージシャンやDJ、現場を共有した音楽ファンからの信頼は厚い。 数回に渡る台湾ツアーや昨年2月には代官山SALOONにてU-zhaanをゲストにキャリア初の6時間ロングセットを行うなど精力的に活動を続けている。 http://www.mixcloud.com/Michael_J_Foks/ https://twitter.com/michael_j_foks 試聴はこちらから https://m.soundcloud.com/user-777444301-788970151/lowriderneo
MORE -
DJ Earth / Sea Side Sea
¥1,500
音楽が繋ぐ輪の中で、県内外津々浦々と活躍の場を広げている、茨城県在住Dj Earthが初のMix CD “ She Side Sea ”をリリース。 チルアウト〜ハウスを中心に選曲され何度も楽しめるように作られた今作品は、雨の日の店内のBGM〜良く晴れた日のドライブまで再生環境を問わない。繊細にシームレスに繋いだ曲が、気がつけば最後の一曲になっていく展開は、誰かの(もしかするとあなたの)生活の中に自然に溶け込んで行くかもしれない。 CD-Rフォーマットで発表されたこのMix CDを何度も再生(・・・盤面に傷がつくほど・・・)すれば新たな体験ができることを約束してくれる。 Text by arai Mastering by Fukuda Design by K.Shibue(Bon Shiva) Mixed by Earth 試聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/01a
MORE -
House Of Wax / Cafe Del Numar Plesents Before Sunset Mix
¥1,200
Babelの前身パブDJイベント「Numa」のラストパーティーで、来場者に先着限定50枚で配布したHOUSE OF WAXのスーパーのBGMを意識したネクストバレアリックMIX。 *ボツにしたジャケットでの販売になります。 試聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/cafe-del-numar
MORE -
House Of Wax / Extreme Happiness Vol.1
¥1,200
BABEL MUSIC MIXCDシリーズ第一弾! Mix By House Of Wax。 UK〜USの最新ダンスミュージックを初期Jeff MillsやDJ Marcelle / Another Nice Messを彷彿する様なピチコンズレようがズレまいがお構いなしのレイヴ感漂う男気一発録り。 マスタリングは85acidのNaco氏。 https://85acid.bandcamp.com/ https://www.85acid.com/ 視聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/extream-happiness-vol-1-clip
MORE -
BABEL MIX TAPE
¥1,800
SIDE A BARBARIAN MIXERによるback to basicなvintage dub縛りのmix。コンポ録音の為、Lowの潰れた音が痺れる出音になってます。 視聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/2a-1 SIDE B SSSAAANNNDDDMMMAAANNNのジャンルにとらわれない強いて形容するならHugo MontenegroやJoe MeakがDJだったら選曲しそうなモンドミュージックMIX。 視聴はこちらから https://soundcloud.com/user-235610888/2b-1
MORE